こちらのページには、ベトナム旅行に役立つリンク集をまとめてあります。
お役に立てれば嬉しい限りです。
ベトナム基本情報
外務省のベトナム基礎データによると、人口(2017年,越統計総局)は約9,370万人。面積は32万9,241平方キロメートル(日本は約37万8,000平方キロメートル)
ベトナムへの飛行機
現在、ベトナム航空の飛行機は、成田(NRT)、羽田(HND)、中部国際空港セントレア(NGO)、関西国際空港(KIX)、福岡(FUK)に発着しています。
ANA(全日空)、JAL(日本航空)ともに、ベトナムへの直行便を運航しています。
2017年9月からジェットスターが関西空港からハノイ行き、ダナン行きの直行便の運航を開始しました。
2018年11月からハノイ行き、12月からはホーチミン行きの直行便が、関西空港からベトジェットエアーにて開始されます。
ベトナムの通貨(お金)
ベトナムドンは単位が大きくてわかりにくいので、「20万ドンって日本円でいくらだっけ?」というように慣れないうちは混乱しがちです。
ざっくり、だいたいいくらなのかを計算するには、以下の方法がおすすめです。
0を3つ取って5を掛ける
まず、ひとつめの方法が、0を3つ取って5を掛ける方法です。
たとえば、200,000ドン(20万ドン)だったら、0を3つ取ると200、これに5を掛けると1000。
つまり、20万ドン≒1000円となります。
ベトナムでタクシーなどに乗ると、最初から0を3つ取って「200」とか「200K」と表示されているので、そこに5を掛けると、おおよその日本円になると覚えておくとよいでしょう。
こちらがベトナムのタクシーメーターですが、この場合、18に5を掛けると90円、というようにおおよその日本円での金額を出すことができます。(18,000ドン≒90円)
0を2つ取って半分にする
ふたつめの方法が、0を2つ取って、それを半分にする(2で割る)方法です。
350万ドンって、いくらだっけ?
そう思ったときは、0を2つ取って、3万5000。
それを半分にして、1万7500という計算で、350万ドン≒1万7500円というおおよその日本円を出すことができます。
200で割る
先ほどの例でいうと、350万を200で割ると、1万7500です。
また、20万を200で割れば、1000です。
暗算が得意な方は、200で割ればよいでしょう。