かわいい愛犬のために良いフードを選びたいけど、何が良いのかわからない!という方は多いのではないでしょうか?
実際、私もそうでした。
何が良いのか、悪いのかたくさん種類がありすぎて分からない、愛犬の去勢をしたことで肥満傾向になっていてドッグフード選びに迷っているという方のために、今回は、私の体験談を紹介します。
私が選んだドッグフードは『ニュートロナチュラルチョイス減量用全犬種成犬用ラム&玄米』。
なぜこのドッグフードを選んだのか?
これからペットを飼おうと思っている方も、ぜひ参考にしてくださいね!
ドッグフードの選び方
まずはじめに、簡単にうちの犬を紹介します。
ミニチュア・ダックス(メス)9歳
生後二ヶ月から家族になりました。小さい時から骨格が太くて、一歳になるころには6.5キロになっていました。通常Mダックスのメスは4キロ前後と言われているので大きめです。それでも、肥満とは言われませんでした。
Mダックスは胴長短足の為、ヘルニアになりやすいので日ごろから体重管理には気を付けるように獣医さんから言われていました。少し太ったなと思ったら、フードの量をコントロールしたらすぐ元に戻っていました。
それが、7歳になってからはフードの量だけではコントロールできなくなってきたのです。
シニア期にも突入するし、フードについても見直そうと思ったのが、私が『より良いフードを選ぼう』と思ったきっかけです。
ドッグフード選びの基準/良いドッグフードって何?
ドックフードの裏面もしくは横面を見てください。
トウモロコシ、穀物、チキンだけではなく、ナイアシン、クロライド…見慣れないカタカナが多く書いてあります。
人間が食べても安全なものを選んであげたいけど、全て手作りはカロリー計算、栄養バランスなど時間がない人には難しいですよね。
私がドッグフードを選ぶ時の基準にしているのが最初に書かれている主原料3つに何を使っているかです。
脂肪分が少ないのは魚、チキン、ラム肉などです。
比較的安価なのは魚、チキン、穀物(お米)などです。
中には、危険成分も入っているものもありますので、レビューサイトやペットサロンの店員さんの意見も参考にしています。
安全性・コストパフォーマンスのバランスが取れ、無理なく買い続けることができるフードを選ぶようにしています。
コスパ重視のドッグフード選び/過去の私は無知だった…
私が過去に失敗したなと思ったのは、コスパ重視のフードを選んでいたことです。
安いドッグフードの中には、添加物をたくさん入れて腐りにくくしたり、タダ同然の材料が使われていたりします。
添加物に関しては、酸化防止剤、着色料、香料、保存料などがあげられます。
ただ、全てが悪いわけではありません。普段の生活の中ではなかなか摂取できない栄養素を配合している場合もあるので、気になったらペットサロンの店員さんに聞いてみてくださいね。
怖いのが、『タダ同然の材料』です。これは、例えば病気で死んだ家畜の肉や骨、血液などです。愛犬の健康を考えて選んでいたつもりが、このようなものを使っていたら怖いですよね。
私がドッグフードを買う際に、気を付けている点は以下の三点です。
・肉骨粉、肉副産物、肉粉が使われていないか
・使われている肉がなんの肉なのか表記されているか
・BHA(ブチレーテッド・ヒロドキシン・アニソール)、アフラトキシンは使われていないか
※BHA…ガソリンの酸化防止剤。ラットによる実験で発がん性物質が認められ、食品に使用されることは禁止されている。
※アフラトキシン…人間の食べ物への使用は禁止されている。毒性はダイオキシンの10倍のカビ毒。
沢山のフードの中で調べれば調べるほど何が良いのか分からなくなってしまいます。以前の私もそうで、しばらくはドッグフード難民でした。
でも、上記3点のように、選ぶ基準を自分で決めたことで選びやすくなりました!
ニュートロナチュラルチョイス | ラム&玄米 | 減量用(成犬用)の比較対象となったドッグフード
私がフード選びをする中で、比較対象になった商品を紹介します。
アーテミスアガリクスイミューンサポート
こちらの製品は、フレッシュチキンやターキーを使用しています。合成酸化防止剤、人口添加物も使用していません。
このようにアーテミスアガリクスイミューンサポートは申し分のないドッグフードなのですが、何故このフードにしなかったのか?
実は、ニュートロナチュラルチョイスにする前に、アーテミスアガリクスイミューンサポートを使っていました。
ただ、減量効果が感じられなかったことと、チキンアレルギーのような症状が出始めたので使用を中止しました。(※こちらの商品によってアレルギー症状が出たわけではありません。)
それがなければ、とても良い商品だと思います。
ドッグフードはアレルギーなどにさせない為に、あげ続けるのではなくたまに替えた方が良いという情報もあるため、減量が落ち着いたらこちらのフードを再開しようと考えています。
ニュートロナチュラルチョイス | ラム&玄米 | 減量用(成犬用)を選んだ感想(口コミ)
まず、食いつきですがとても良いです!
そして、問題の減量効果ですが、あげ始める前は7.5キロでしたが半年かけて6.5キロになりました。
それ以降も多少の増減は繰り返していますが、維持は出来ていると思います。
ラム肉はチキンよりも脂肪分が少なく栄養価も高いとペットサロンの店員さんがおっしゃっていたので、そういった点でも安心できています。
ニュートロナチュラルチョイス | ラム&玄米 | 減量用(成犬用)のメリット、デメリット
ニュートロのメリット、デメリットを私なりに考えてみました。
<メリット>
・脂肪分が少ないラム肉を第一主原料で使用している
・ラム肉を使っている商品にしては安価
・危険物質を使用していない
・食いつきが良い(味がおいしい)
<デメリット>
・普通のフードに比べて高価
・ホームセンターなどで売っておらず通販で購入する為、残量を確認してあらかじめ購入しておく必要がある。
愛犬を太らせないために気を付けていること
私が太らせないように気を付けていることは、平日は朝晩の散歩、休日は公園に行って運動させたり、おやつをあげすぎない、野菜と寒天で作った手作りのごはんも混ぜて与えるなど無理のない範囲で行っています。
最後に
いかがだったでしょうか?
フード選びって色んな意見があって本当に難しいですよね。愛犬の健康維持のための選び方を迷っていた方の参考になればと思います。
フード選びも大切ですが、ペットとたくさん触れ合う中で愛情を伝えてあげてくださいね!
執筆・監修

- 愛玩動物飼養管理士の資格を持つペット大好きなママライター。大好きな家族とペットと共に楽しく過ごしてます。