スキンケア製品に配合される保湿成分として、これまで様々なものが開発され、利用されています。
保湿美容液をはじめとするスキンケア製品を選ぶ際に「どんな成分が配合されているか」を気にしている方も少なくないでしょう。
今回は、「どんな成分が保湿力が高いのか」ということをテーマにお話しいたします。
一番、保湿力の高い保湿成分は?
保湿成分は大きく分けると「水分をサンドイッチ状に挟み込む成分」「水分保有力のある成分」「吸湿性のある成分」「油分」の4つに分類できます。
水分をサンドイッチ状に挟み込む成分
この4つの分類で、一番、保湿力の高いのは「水分をサンドイッチ状に挟み込む成分」で、このカテゴリーに属する成分として代表的なものは「セラミド」が挙げられます。
「セラミド」は、最強の保湿成分とも呼ばれ、また、人間の肌にもともとあるものでもあるので、安全で敏感肌の方でも大丈夫という利点があります。
なお、「セラミド」には肌にうるおいを与える効果だけではなく、バリア機能が高まり肌荒れしにくくなるという効果も期待できるので、肌荒れに悩む方などにも最適な成分と考えることもできます。
水分保有力のある成分
なお、人間の肌にもともとあるものという意味では「真皮にもともとある成分」がスキンケア製品に使われていたりします。
真皮にもともとある成分として有名なのは「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「エラスチン」で、これらは「水分保有力のある成分」としてカテゴリーされます。
吸湿性のある成分
「吸湿性のある成分」として分類されるものには「アミノ酸」「PG(プログレングリコール)」「グリセリン」などが挙げられますが、これらは空気中の湿度が下がると、保湿力が低下してしまうという性質をもっています。
油分
「油分でフタをする」という発想から「植物油」や「動物油」が保湿成分として使われているものも多数ありますが、そもそも油を塗っても、その間をぬって水分は逃げていってしまいますので、あまり意味がないという考えが現在は主流だったりします。
最後に
いかがだったでしょうか。
今回の記事が、あなたのスキンケアに役立つことを願っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
執筆・監修

- 若い頃(今も若いつもりだが)大手化粧品メーカーで美容部員として勤務。その後エステティシャンに転身。現在は約20年(年がばれるので約20年)美容業界で働いた経験を活かして美容ライターとして記事執筆中。
最新の投稿
知って得する2019.01.31保湿美容液の効果はどう判断すればよいのか?ハーフサイドテストについて
知って得する2019.01.25痩身エステのキャビテーションが人気の理由
知って得する2019.01.24保湿成分、結局、一番よいのは?
知って得する2019.01.19スキンケアの秘訣はお肌のしくみを理解すること